スマートフォンでの音声入力方法はいろいろあります。
しかし、様々なアプリを使い分けるのは難しいですよね。
iPhone のSiri に固定する方法もありますし、
専用のアプリを
一つ決めておく方法もあります。
今回は、柔軟に色々なアプリを使ってさまざまな記事を作成してみようという感じの記事。
書きたい記事の種類によって、使い分けるのも有効な手段です。
同時進行ならばドラゴンディクテーション+iPad
複数の記事を同時進行で書きたいならドラゴンディクテーション+iPad が良いでしょう。
iPad のドラゴンディクテーションは、
複数のメモを残保存することができます。
他の音声認識アプリや、
iPhone のドラゴンディクテーションは
これができません。
「複数の記事を同時進行で書きたい時に最適です」
なので、最初にいくつかの記事のアウトラインを作って、その後にひとつひとつの記事を音声入力でまとめて書き上げるという使い方もできるわけです。
このやり方は、トレンドブログの場合や、一つのキーワードやテーマから派生するテーマをさらに増やしたい場合に有効な量産手法になります。
もちろんキーワード集客を前提にしています。
しかし
読ませる記事というよりは
誘導したいPG への橋渡し的な記事を書くときに有効になります。
ということで、この書き方は質というより量です。
(今読んでいただいてるこのサイトみたいな位置づけです)
どちらかというとサテライト的なページを量産したいときに有効な手段です。
とにかく最後まで話しきってから推敲するならば、音声認識メールクラウド(長い文章もOK )
ただし、浅い知識ではキーボード入力のほうが書きやすい
iPhone のSiri や、ドラゴンディクテーションと違い入力時間制限がないのが、音声認識メールクラウドです。
とにかく、一つの記事を最後までノンストップで入力したい方におすすめです。
1000文字とか2000文字を一気に入力できたときなんかの爽快感はたまりません。
それを味わいたいためだけに
このアプリを頻繁に使っているのかも知れません。
とはいえ、なかなか最後までとノンストップで言い切るのは難しいです。
音声入力に10回挑戦しても成功するのは3回程度ですね。なかなか最後まで話しきるのは難しい…。
これは、やはり自分が知識として
「知っている」段階だから。
だと思います。
「理解している」を文章化するのは簡単。しかし、「知っている」のレベルのものを文章化するのは難しいです。
これが、音声入力は難しいと言われている原因の一つではないかと
知っている〜理解している段階まで自分の知識をあげる必要があります。
そうなると、最後までどもらずに記事を書くことができます。
このアプリを入力するときは、画面を見ずに、目を閉じたり、外の景色を見ながら入力します。
「ラジオのリスナーに語りかけるように?」
記事作成に時間をかけたくない時なんかにおすすめです。
コツは、リズムです。
考えると話すを同時に行います。
慣れてくると、キャッチボールしてる感覚で文章が作成されていきます。
これは、キーボード入力ではなかなか味わえないでしょう。
キーボード入力で思考しているスピードを遥かにあげること。
これを実現してくれるのが音声認識メールクラウドです。
「書きながら修正するのではなく、書ききってから修正するやり方」これがあっている人には非常に便利なアプリ。
ハウツーものの記事は、「悩み」と「解決策」を別々のアプリに書き出すとうまくいく。
「お悩み解決系の記事」を作るときは、
悩みの提示だけでもダメだし、解決策の提示だけでもだめです。
「悩み」→「原因(いらない場合も)」→「解決策」
このように、センテンスを区切ってあげる必要があります。
しかし、それを同時に文章入力するとなると、
画面の上下を行ったり来たりする羽目になります。
では、どうしたらいいのでしょうか?
「悩みを提示する部分」と「解決策」の部分を分けて入力すればどうでしょう?
こうすることによって、今書いている記事を頻繁に修正する必要があまりなくなるんですね。
なので、
「悩み解決部分のメモ」はドラゴンディクテーションで、
「解決策」の部分は音声認識メールクラウドで、
このような感じでやってみてはいかがでしょうか。
で、これを後からドッキングすればいいんですね。
そうすることによって、言いたいことがしっかり2つに分かれて、なおかつ読者も読みやすい記事が完成します。ぜひ一度試してみてください。
まとめ
このように、音声認識アプリを使いこなす時でも、用途によって使い分けることが大事かなと。
もちろん、iPhone のSiriも優秀ですが、まだまだ認識について不満があります。
iOS 10での劇的な進化に期待したいところです。
ということで、書きたい記事のタイプによってぜひドラゴンディクテーションや音声認識メールクラウドも試してみてください。
そして使い分けてください。
音声入力最大のコツは、やはり考えずに書けることだと思います。
慣れてくると話している間に
次の言葉が浮かんできます。
音声入力は毎日のトレーニングが非常に重要です。修正しながらゆっくり入力しているとなかなか入力スピードは上がりません。
それならば、
早く書くトレーニングをするべきです。
学校の授業も入試問題も、計算問題も時間が区切られています。
確かに、調べまくって長時間かけて質の高いブログを書くのも大切です。
しかし、時間を区切って早く書くトレーニングもまた大切だったりします。
これができるようにならないと、早く考えることができなくなってしまうからです。
頭の中で浮かんだことをそのまま文章にしていきます。
その時に注意しておきたいのは
「常になぜ」を考えること
一つの主張に対し、
「なぜなら、例えば、しかし、それでも、というわけで、」
という順番で書くこと
(音声入力のテンプレート)
それに応えるように書いていけば
自然とスピードは上がります。
キーボード入力は、
考える時間が結構あります。
(タイピング中に考えることができる。)
しかし音声入力は一瞬で考える習慣がつきます。
これができるようになると、音声入力は一気に楽しくなります。
ぜひ試してみてください。
そして、出来ないのなら、反復練習してください。
2000文字以上を音声入力だけで止まらずに入力できたらしめたものです。
あまりのスピードと、出し切れた爽快感でキーボード入力には戻れなくなるかもしれません。笑
この記事の文字数:2600文字程度
合計入力文字数:19万8200文字程度
記事数:104記事