「疲れに効く!鶏むね肉の食べ方」
Kindleアンリミテッド
メリット
- 効果的に脂肪燃焼
- 疲労を回復させる(イミダペプチド)
- 脳の老化を防止
- 生活習慣病を予防
- 不眠を解消して美肌効果(トリプトファン)
- 失敗しない調理法
アスリート以外にも鶏の胸肉が注目されている。
しかし、単なるダイエット食材ではない。
ぜひとも毎日の生活に鶏の胸肉取り入れよう。
私が毎日鶏の胸肉を欠かさず食べるようになるきっかけになった本。
毎日一食だけでも鶏の胸肉をメインにすると「お腹の脂肪がどんどん落ちていくのがわかります」(体重は変わらない)
目次
- 生活習慣病を阻止するナンバーワン食材
- サラダチキンで美味しく健康レシピ
- ふわっとやらかくジューシーに健康になる焼き&炒めレシピ
- 鶏肉の定番「外はカラッと中はしっとり食感」から揚げ
- うまみ凝縮!煮込み料理でも大活躍!健康になる煮る&ゆでレシピ
- 「番外編」手軽に簡単!ボタン1つでさっとできちゃう健康になる炊飯器&電子レンジ
鶏胸肉の秘密・特徴・効能
「低脂肪・低カロリー・高タンパク質・金額が安い」
他の肉類に比べると水分が多くて脂肪が少ない
仕上がりによってはパサパサしたりして手が出しにくい食材
しかし、疲労回復に最も影響与える成分が大量に含まれている
なので、たぶん近年鶏胸肉ブームが訪れている
- 安くておいしい
- 疲労回復
- 脳の老化防止
- 快眠
- ストレス軽減
- 脂肪燃焼
- アンチエイジング
様々な効果効能がある
- 鶏もも肉100グラム117円に対して鶏胸肉は57円
- 疲労を溜まりにくくして増加も取り除く
- アルツハイマーを予防する
- 快眠につながる代表的な栄養素トリプトファン
- うつ病予防や精神の安定を保つ
- 基礎代謝をアップさせて痩せやすい体を作る
- vitamin A、Bが非常に豊富でアンチエイジング効果が高い
ポイント・疲労回復=イミダペプチド。幸せ物質「セロトニン」を作り出す=トリプトファン
【イミダペプチド】で疲労回復
抗酸化作用
疲労回復
疲労感の軽減
- 鳥の羽の付け根には「長時間の飛行に耐えられるように」疲労回復成分が大量に含まれている。
- ポリフェノールやカテキンよりも「抗酸化力」は高い。
- 老化予防に!継続的な摂取で老化のペースが遅くなることが期待できる
- 熱に強くどんな調理法でも成分が失われる事はない
- 100グラム摂取するだけで1日に必要な量満たしている
- 牛肉や豚肉と比べると3倍から5倍の量が含まれている
- レモン・梅干・黒酢などと一緒に摂取することによってより疲労回復効果が高まる
セロトニンを作る【トリプトファン】
トリプトファン=必須アミノ酸の1つ
トリプトファン→セロトニン→メラトニン(睡眠ホルモン)
肉、魚、乳製品、豆に多く含まれる
- 不眠解消
- 美肌効果
- 鎮痛
- 記憶力アップ
- 月経前症候群改善
うつ病改善に効果がありそう
一緒にやりたいことは以下
- 日光浴
- 運動
- スキンシップ
- 咀嚼
- 炭水化物も一緒に食べる(私は食べません)
「パサつかずジューシー」むね肉を美味しく食べるために
購入するときのチェックポイント
- 身が締まっていてハリがあるか
- 透明感があってピンク色?
- ドリップが出ていないか?
- 鮮度が落ちやすいので1枚肉がオススメ
胸肉を下処理するときの工夫
- フォークで刺しまくる
- 包丁で格子状の切れ込みを入れる
- そぎ切りにする
- 叩く
- 塩・砂糖水につける
- 片栗粉をまぶす
- ヨーグルトにつける
- 厚さを均一にするために観音開き
茹でる時のポイント
- 沸騰させたお湯ではなく80度位で
- お湯に胸肉を入れたらすぐに火を止める
- 30分以上放置する
- 保存するときは、ゆで汁の1部を一緒にポリ袋に入れる
夏はお湯の量の5分の1
冬はお湯の量の10分の1
の水を加えると大体80度になる
焼く時のポイント
- 皮の部分を下にしてフライパンが冷たい状態から弱火でじわじわ焼いていく
- 途中で水が出てきたら拭き取る
- 10分たったら裏返す
- 蓋をする
- 1分から2分位で火を止める
- 蓋したまま3分ほど放置する
フライパンに蓋がない場合は、約時間を15秒ほど長くしたら良いのでは?と思っています。
なぜ鶏胸肉は「うまみ成分がたっぷり」なのに硬くなってしまいその味が感じられないのか?
- 本来は、うまみ成分であるグルタミン酸とイノシン酸がたっぷり含まれている
- うまみ成分を抽出するために必要なことが「筋繊維を断ち切る」
- 鶏の胸肉の筋繊維はもも肉よりも長い
- 本来は、58度位の低温で1時間から2時間じっくり調理するのが望ましい
- しかし、そこまで時間をかけてられないので妥協して「強火」ではなく「超弱火」の調理法。
鶏胸肉の代表「サラダチキン」
1つ作っておけば、様々な料理に加えることができてアレンジも自由自在
柔らかく電子レンジで調理するコツはハチミツにつけ込んで余熱で仕上げること
- ごまだれサラダチキン
- サラダチキンのチャーシュー
- チーズとトマトのジェノベーゼ
- パクチーと混ぜ合わせたチキンサラダ
など、様々なレシピが紹介されています。
一通り作っておけば、「サラダチキンのアレンジに困る」と言う事はないです。
第二章からは
- 焼き物炒め物レシピ
- から揚げのレシピ
- 煮込みレシピ
- 炊飯器や電子レンジのレシピ
がそれぞれ紹介されています。
全部マスターしたら「鶏胸肉専門料理店」を「スポーツジムの横にオープン」させると良いと思います。
みんなが考える鶏胸肉のQ&A
鶏の胸肉は味が淡白?
高温調理するとそうなる。調理を工夫すると味が美味しく抽出できる。基本は筋繊維の断絶
鶏の皮はカロリーが高いので取った方が良い?
皮があった方が美味しく仕上がるので、ボディービルダーでもない限り鶏皮も一緒に食べよう
肉に火が通ったかどうかを確認するには?
肉の1番熱い部分を竹串に刺して、それを下唇に乗せて温かく感じたら火は通っている証拠
鶏胸肉はバストアップにも効果があるのか?
おそらく効果あり!また、加齢とともに胸が下がるなどの対策にも有効。良質なタンパク質。
鶏胸肉の他の部位の栄養
- 鶏肉は他の部分を栄養価は高い
- やげん軟骨にはコラーゲンやカルシュームがたっぷり。
- 鶏がらも、実は食べれるなら非常に栄養価が高い。
- 鶏のレバーは「完全食材」
- 100グラム食べるだけで、一食あたり必要なミネラルの数倍の量を摂取することが可能。
まとめ
今回は「疲れに効く鶏胸肉の食べ方」と言う本を紹介しました。
Kindleアンリミテッドで読むことができます。
糖質制限、高タンパク質の食事を心がけようと思った時に読んで、「胸肉の凄さ」を教えられた本です。
とにかく、注目するべきは調理方法です。
鶏の胸肉は、パサパサするので敬遠されがちです。
しかし、それは強火で焼いたり沸騰させたお湯で調理しているからです。
「鶏胸肉の基本は低温調理」
慣れないうちは、気持ち悪いかもしれません。
でも、じっくりと火を通すことによって本当に柔らかく仕上げることができます。
その際に、下準備として筋繊維の断絶」忘れないようにしてください。
- 高タンパク
- 低脂肪
- 低価格
3拍子揃った鶏の胸肉。
ぜひ、日々の食卓に取り入れてみてください。
3ヶ月ぐらい食べ続けるとお腹周りに明らかな違いが実感できるはずです。
鶏胸肉のレシピを全部マスターして「タンパク質マニア」(英語表記)みたいな食堂を開いてやろうかと目論んでいます。(日本じゃないですよ)
[KindleUnlimited1]