【衝撃】カロリー計算は無意味!?疲れ知らずの体を手に入れる「10個の食事ルール」
皆さん、健康的な体を手に入れたい!って、ずっと思ってますよね?でも、
「カロリー計算とか、栄養バランスとか、難しすぎてもうイヤ!」
「結局、何が正解なの?情報多すぎてもうわけわかんない!」
…って、心の底で叫んでませんか?
そんなあなたに朗報です! 今回は、Kindle Unlimitedで飲み放題の(笑)「たった10個のルールで疲れ知らずの極上の健康を手に入れる食事術」という本を参考に、「え、それだけでいいの?」ってくらいシンプルな、健康的な体を手に入れるための食事術を紹介します!
【衝撃】カロリーや栄養バランスは気にしなくてOK!?
「え?カロリー計算しないとかありえないでしょ!」って思いました?
でも、この本では、カロリーや栄養バランスを気にすることは、実はあまり意味がないと言ってるんです。
なぜなら、
- カロリーは、あくまで相対的なもので、栄養価を評価するものではない
- 代謝が全く同じ日なんて、1年に1日もない
- 「バランスよく食べよう」は、無難すぎて何も言っていないに等しい
…と、まぁ、厚生労働省に喧嘩を売ってるような、衝撃的な内容なんですけど、これ、よーく考えると、すごく納得できるんですよね。
「バランスの良い食事」って言われてるもの、実は「品数が多いだけ」で、体の中の栄養素を見てみると、糖質が突出してたりするんです。(あるあるです)
だって、炭水化物中心の食事の方が、会社も儲かるし経済も回るじゃないですか。(ゲスな言い方ですみませんw)だから、「バランスの良い食事」って言葉、ちょっと論理のすり替えなんじゃないかな?って思うわけです。
食べる時間と順番が重要!「太陽と共にする食事」
じゃあ、何を気にすればいいの?って話ですよね。 この本で重要とされているのは、「何から食べるのか?」と「いつ食べるのか?」。
食べる順番を変えるだけで血糖値が安定するし、時間帯によって吸収率も全然違う!
ポイントは「太陽と共にする食事」
- ビーマルワン(10時~20時) 太陽が高い時間帯は太りにくい!
- 特に理想は10時~18時! この時間帯に食事を済ませる!
- 寝る前のおやつは、15時のおやつの20個分!? 夜食はマジでやめましょう!
食べる順番も大事! 俗に言う「三角食べ」はNG! ご飯やパンなどの炭水化物を先に食べると、血糖値が急上昇しちゃうので、野菜やタンパク質から食べましょう!
人間の体には3つの時間がある!
人間の体には、3つの時間があるって、知ってました?
- 4時~12時:排泄の時間 いらないものを出す時間!
- 12時~20時:摂取の時間 エネルギーをチャージする時間!
- 20時~4時:同化の時間 体を作る時間!
特に、同化の時間にしっかり睡眠をとるのが大事!この時間に甘いものを食べると、それはもう、太って当たり前なんです。(夜中に冷蔵庫漁るのとか、一番危険なパターンですよ!)
キーワードは「自然」!添加物、白砂糖、乳製品は控えよう!
「自然界にないものを取り除けば、健康は見えてくる」
…これが、この本の重要なメッセージです。具体的に言うと、
- トランス脂肪酸
- 白砂糖
- 添加物・加工食品
- 遺伝子組み換え食品
- 乳製品
特に、乳製品は「嗜好品」とされていて、お酒やタバコと同じ扱いなんですって! 哺乳類の私たちが他の動物のお乳を飲むのは、自然の摂理としておかしい…というのが、その理由だそうです。
(まぁ、この辺は賛否両論あると思うんですけどね。僕も牛乳は飲まないけど、チーズはたまに食べちゃいますw)
まとめ:カロリーより時間!自然な食事を心がけよう!
この本で、僕が一番「おもしろいなぁ」と思ったのは、
- カロリー・栄養バランスは考えない!
- どんなカロリーも、摂取する時間を考える!
ってところですね。
特に、
- 太陽が出ている、太陽が高い時は、積極的に食べる!
- 暗くなったら、食事は控える!
この考え方は、すごく理にかなっていると思います。
この前に読んだ「自宅でシックスパックを作る本」でも、「1日のうち、最初の食事から最後の食事までの時間は、8時間で終了させること」って書いてあったし、やっぱり、時間ってすごく大事なんですね。
僕の場合は、朝食べないとパートナーに怒られちゃうので(笑)、そこまでは無理なんですけど、「朝は固形物を取らない」「基本的に暗くなる前に食事は全て終わらす」ってことを徹底して、できる限り20時以降は固形物を口にしないようにしたいと思います!
あなたも、この本を参考に、まずは1つから、自分のペースで始めてみませんか? きっと、疲れ知らずの極上の健康が手に入りますよ!
今すぐできること
- 食事は10時〜18時の間に済ませる
- 夜食は絶対にしない
- 食べる順番を意識する(野菜→タンパク質→炭水化物)
- 自然な食材を選ぶ
まずは、今日から、できることから試してみましょう!
いかがでしたでしょうか? 今回は、カロリーや栄養バランスよりも、食べる時間や自然な食材を重視するという、ちょっと衝撃的な内容を、分かりやすく、親しみやすい言葉で解説してみました。
この記事を読んだ方が、「これならできるかも!」と思って、健康的な生活を始めるきっかけになれば嬉しいです。