【書く習慣づけ】スマホの音声入力を使うとあなたの車の中が快適なオフィスに
なかなか記事を書くまとまった時間が取れないと悩んでませんか? 会社から帰ってきてもご飯食べて寝る時間しかない 休日は趣味・家族サービスなどなにかと忙しい 車の通勤時間をなんとか有効に使いたい こんななにかと忙しい社会人の…
【文章の生産性が激的に上がる】iPhone(スマホ)の音声入力だけでこのブログを書いてます。
なかなか記事を書くまとまった時間が取れないと悩んでませんか? 会社から帰ってきてもご飯食べて寝る時間しかない 休日は趣味・家族サービスなどなにかと忙しい 車の通勤時間をなんとか有効に使いたい こんななにかと忙しい社会人の…
ほとんどの記事を音声入力で書いてきて思うこと。 それは 「とにかく今すぐスピード重視で書き始めよう」 ということです。 文章を書くのは、とにかく勢いが重要です 書き出してしまえばとりあえずなんとかなります。 その時その瞬…
【質問】 質問と回答の量産。この方式でブログを作る際は、個人ブログ風(ある程度プロフィール欄を作ったり)にしていらっしゃいますか。それとも、キャラクターは出さない方向でしょうか。 【回答】 このブログにつきましてはキャラ…
他のブログの記事をリライトして自分のコンテンツにしてしまう。 今回のテーマはリライトについて これ、簡単そうに見えて実はかなりの技術がいます。 なぜなら、リライトといっても方法は様々だからです。 しかも、ただ単に文章の構…
タイピングの回数・時間を減らすと腱鞘炎や肩こりの悩みが解消されるのでは、 私も、最初の悩みはここからでした。 タッチタイピングもそれなりにできますが、大量の文章を書くことを仕事にすること。 これが、10年後もできているか…
なんでもいいので今すぐ画面に向かって話し始めよう iPhoneアプリのドラゴンディクテーションを使ったことありますか。文字が入力している間は出てこないのはちょっとネックなんですけど適当に話続けたらほぼ正確に音声入力してく…
「短期間で認識精度がすごいレベルで上がっているGoogle音声入力」 2016年11月現在 キーボード入力と並行できれば 無料で使えるGoogleの音声入力もほぼ実用レベルになってきた。 と感じたのでお伝えしておきます。…
文章を書くときに まず考えなければいけないことは、 「何を書くのか」 ではなく 「誰にどのように伝えるのか」になります。 そして、最後にちょこっと「何を」が入る感じ。 「何をついて」は タイトルキーワードだけ考えとけば十…
前回 読者のターゲットとしては 「全くあなたのことを知らず、興味もない人」 これぐらいが丁度良いと説明しました。 でも、ブログで収益を得られない人 アクセスがいつまでも一桁の人はとにかく 「私の事を知っている前提」 「私…
文章を褒めてもらいたくてブログを書いても意味がない しかし、これも 「記事が書けない」 のスタートになっている場合がとても多いです。 根本はおそらく小中高の学校教育にあると思います。 特に国語の作文です。 しかしこの作文…