スマホで音声入力する時に私がGoogle音声入力を使わない理由
現在、スマホでブログのような長文を書く時はGoogle音声入力は使っていません。 AndroidのGoogle音声入力は非常に優秀です。しかしスマホで音声入力する時は私はあえて句読点が入力できるSwypeキーボードを使い…
【文章の生産性が激的に上がる】iPhone(スマホ)の音声入力だけでこのブログを書いてます。
現在、スマホでブログのような長文を書く時はGoogle音声入力は使っていません。 AndroidのGoogle音声入力は非常に優秀です。しかしスマホで音声入力する時は私はあえて句読点が入力できるSwypeキーボードを使い…
スマートフォンで音声入力を文字数を確認しながら行うには 「あと何文字」というサイトが便利です。 ちょっと画面が小さいですが音声入力中は画面あまり見ないので関係ありません。 引用:あとnumMojiは、制限文字数を設定して…
音声入力が便利なのはわかったけどなかなかスムーズに入力できない ・ずっと話し続けると早いのはわかるけれどもどうしても途中で止まってしまう ・5分経っても100文字も入力できない ・やっぱりキーボード入力でコツコツやった方…
スマートフォンだけでブログを書くのは非常に簡単です。 まずは気軽に音声入力を使って文章を入力してみましょう。 タブレットの場合は手に持たず机の上に置いておいても大丈夫です。 iPhoneでもiPadでも内蔵マイクを使うだ…
スマートフォンの音声認識アプリを使えば ブログの下書き記事なんて10分で出来ます。 10分で1000文字書くことができます。 慣れてくるともっと早くなるはずです。 6-8分くらいで1000文字程度話してるだけで入力できま…
音声入力に慣れてない最初のうちは 話して入力しなければいけないのが ものすごく苦痛に感じるはずです。 頭の中では分かっているんですよ。 音声入力のほうが キーボード入力よりも早いことも全く疲れないことも ただ慣れてないか…
この文章は下書きをワンテイク 後で修正(30分程度)で書いています。雑 iPhoneの音声認識アプリである 音声認識メールクラウドがまたバージョンアップしましたね。 認識率のほうはよくわかりませんが 仕様なども結構いろい…
一つの記事を短時間で書く癖をつけよう。 ブログを書くのは遅い人は とりあえず一つの記事を短時間で書く癖をつけてみてください。 タイマーで時間を測ってもいいし スマートフォンの時計を見ながらやっても構いません。 最初のうち…
今度こそ!と新規ブログを立ち上げたが・・・7日目にしてもう嫌になってきています… ・ 1つのブログをどうしても長時間続けることができない ・今まで挫折していくつものブログをつぶしてきた ・この先長期間更新を続けなければい…
今回はアッチューマのエディタを使って 文章を書いていきたいと思います。 特に外注ライターから上がってきた記事を コピーチェックツールでチェックして、 気になった箇所を一気に付け加えたり修正したりするのに非常に便利です。 …